スキップしてメイン コンテンツに移動

瓔珞(えいらく)66話 あらすじと感想 二重の暗殺劇 永琪(えいき)の銃が暴発して疑われたのは...中国ドラ

瓔珞(えいらく)66話 二重の暗殺劇

瓔珞(えいらく)66話 のあらすじと感想

目次

あらすじ

乾隆帝は早々に承乾宮を後にしました。珍児(ちんじ)は令貴妃(れいきひ)の三人の子どもたちのしつけの話を皇后が持ち出したことは失敗だったと言いました。

「私は皇宮の子どもたちの母よ。言いたくなくても将来何かあれば陛下から責められるのは私なの。」

嫻皇后(かんこうごう)は珍児(ちんじ)に言いました。


夜の延禧宮(えんききゅう)。

令貴妃(れいきひ)魏瓔珞(ぎえいらく)は乾隆帝と一緒に寝ていました。

「陛下ぁ。動かないでください。眠れません。」

「使えるべきは朕か?それともそなたか?」

「その話は何度も聞きいて聞き飽きました。」

「皇后から小言を言われた。そなただけでなく子どもたちも奔放に育ち後宮の子どもたちから羨まれている。そなたのような奇抜な母がいれば好きにできるのにと。」

「そう。」

「謝らぬのか?」

「皇后様は私が子どもたちを放任しているせいで子どもたちが礼儀知らずとおっしゃっているのですか?」

「そなたは分かっているのになぜ改めぬ。」

乾隆帝は起き上がりました。

「昭華も昭瑜(しょうゆ)も陛下のお子ですよ?陛下の駒として異民族や臣下と政略結婚する運命です。今くらい好きにさせてやってください。間違ってますか?」

「よかろう。朕の娘はよいとして永琰(えいえん)はどうだ。皇子は卯の刻から申の刻まで文武を学ぶのが清朝の習わしだ。永琰(えいえん)は朕の息子だ。なぜ学びをおろそかにさせる。」

「私の息子でもありますから好きなように育てます。」

「生意気なやつめ。」

乾隆帝が言うと瓔珞(えいらく)も布団から起き上がって皇帝を蹴って出て行こうとしました。

「待て。ここにいろ。」

「私の布団よ!」

瓔珞(えいらく)は布団を取りました。

瓔珞(えいらく)は乾隆帝ともみ合いになり床にひっくり返りました。

「ざまあ見ろ。身勝手に振舞った天罰だ。」

乾隆帝は瓔珞(えいらく)を指さし言いました。

「ご自分の腰はどうなのですか?腰痛はその年で子どものように振舞った天罰です。」

「子どもなのはどっちだ?あ?寝床から逃げ出すなど他の者ならとっくに首を斬っている。」

「お好きにどうぞ。あとで私が恋しくなるでしょうけどね。でもその時になっては遅いですよ。でもご心配なく。陛下。私の頭を陛下の枕元に置いてください。話し相手が欲しい時は付き合いますよ。」

「お前の頭などいるか。気味悪い。戻れ。朕の腰を揉んでくれ。」

乾隆帝は寝台にうつ伏せになりました。

瓔珞(えいらく)は乾隆帝の腰を揉みました。

「なぜ黙っている?」

「永琰(えいえん)は体が弱く薬を飲みながら育ったのです。哀れでした。立派な人になるかどうかなんてどうでもいいことです。健康であれば何も望みません。永琰(えいえん)は陛下の息子のなかで最も秀でていませんが最も健康で楽しく暮らさせて欲しいのです。」

「でも皇子だ。」

「わかっています。」

「庶民のそなたにはわからぬのだ。富豪の放蕩息子と違い、皇子の息子は史記に記録される。そうなれば恥だ。永琰(えいえん)の優れた素質を無駄にするな。それにそなたは息子に出世して欲しくないのか?」

「陛下は第五皇子をお目にかけておいでですよね。」

「政に口出しするな。」

「誰が見ても明らかなのに何を隠す必要がありましょうか。永琪(えいき)は皇子たちの中で最も優秀です。永琰(えいえん)を楽しく過ごさせてください。」

「そなたは野心が無いな。別の言葉で言うと臆病者だ。」

「誰が皇太子でも構いません。陛下がいつまでもお元気でいらっしゃれば私たち親子も安泰です。」

「口のうまい奴め。どうした?」

「私も床で腰を打ったのです。」

瓔珞(えいらく)は痛みを感じてうつぶせになりました。

「明日からは永琰(えいえん)の勉学に口を出すなよ?」

乾隆帝は瓔珞(えいらく)の腰をさすりました。

日中の延禧宮(えんききゅう)。

「これは何かしら。粽飴(ちまきあめ)ね。」

瓔珞(えいらく)は壺の中から緑色の飴を取り出しました。

「それは九妹への土産です。」

永琪(えいき)は言いました。

「何よ。永琰(えいえん)ばかり特別扱いして私には何も無いわ。妹たちにもこれだけ?」

瓔珞(えいらく)は言いました。

「七妹君と九妹君は皇太后様が可愛がっています。それに永琰(えいえん)は・・・。」

永琪(えいき)は言いました。

「私と慶妃(けいひ)が可愛がってるわ。」

瓔珞(えいらく)は言いました。

「慶妃(けいひ)は心遣いもこまやかですが令貴妃(れいきひ)様は・・・言っても無駄ですね。」

永琪(えいき)は言いました。

「言ったらどうなの?」

瓔珞(えいらく)は言いました。

「永琰(えいえん)を連れまわして父上に非難されている。違いますか?」

「この前陛下に咎められてからは勉強をさせてるわ。」

「令義母上の気持ちはわかってます。永琰(えいえん)の身体を鍛えさせたのですね?それはよいことです。でも健康になったのにまだ続けるのですか?無学無芸で大人になって困るのは永琰(えいえん)本人です。恨まれますよ?これからは学問をするべきです。」

「今日は銃の演習の日でしょ?遅れるわよ。土産は私が渡しておくわ。」

瓔珞(えいらく)は永琪(えいき)を見送りました。


承乾宮。

第四皇子永珹(えいせい)が五弟の永琪(えいき)と(母の故郷の)蘇州に行った時に買った土産を持って来ました。

永珹(えいせい)は義母に土産を渡したいと言うと、珍児(ちんじ)は少し体調がすぐれないので皇后様は休んでいると答えました。

永珹(えいせい)は帰る振りをしてまた戻りました。


庭で珍児(ちんじ)が第十二皇子永璂(えいき)を諭していました。

「第十二皇子様。お勉強をしっかりなされば皇后様は笑顔になれます。またいらしてくださいね。」

珍児(ちんじ)は永璂(えいき)に言いました。

「わかった。また来るよ。」

永璂(えいき)は帰りました。


永珹(えいせい)が門のところまで戻って来ました。

「尽忠(ちんちゅう)。言う通りにせよ。永琪(えいき)がしくじれば私が父上の鍾愛を得る機会ができる。義母上も私を見る目を変えるはずだ。」

永珹(えいせい)は太監の尽忠(ちんちゅう)に言いました。


「これで満足かしら?」

珍児(ちんじ)は部屋から出て来た袁春望(えんしゅんぼう)に言いました。

「そうだ。そなたは役に立つ。」

袁春望(えんしゅんぼう)は言いました。

「第四皇子が第十二皇子を恨むわ。」

珍児(ちんじ)は言いました。

「それがどうした?皇后様に第四皇子が取り入りたいと思うほど都合が良い。」

袁春望(えんしゅんぼう)は言いました。

「あなたは何をするつもり?」

珍児(ちんじ)は言いました。

「今にわかるさ。ようやく長年の苦労が報われそうだ。」

袁春望(えんしゅんぼう)は珍児(ちんじ)の手を取り優しく言いました。


尽忠は武備庫(ぶびこ)に侵入しました。その様子を別の太監が尾行して見届け袁春望(えんしゅんぼう)に報告しました。

射撃場。

皇子たちは射撃の訓練をしていました。

傅恒(ふこう)は第五皇子の上達は目を見張る程だと言いました。

乾隆帝は永璂(えいき)に調子を尋ねました。永璂(えいき)は半年たたずに五兄上を追い越したいと言いました。乾隆帝は永璂(えいき)に的を射抜けたら威捷銃(いしょうじゅう)を贈ると約束しました。

乾隆帝が休憩すると皇子たちも父のもとに集まりました。

乾隆帝は永琪(えいき)を褒めました。

永琪(えいき)は燧発銃(すいはつじゅう)を使ったから命中したがマスケット銃だったら的に当たらなかったと謙遜しました。

「永琪(えいき)よ。康熙帝(こうきてい)の噶爾丹(ガルダン)討伐ではマスケット銃が活躍した。それに今のマスケット銃は当時のものより精巧だ。」

乾隆帝は永琪(えいき)に言いました。

「それでも国産のマスケット銃は英国の燧発銃(すいはつじゅう)に及びません。」

士気は言いました。

「どちらも同じ銃だろう。何が違うのだ。」

永珹(えいせい)は言いました。

「(マスケット銃は)雨が降れば火縄が湿り点火できなくなるし、風が強ければ火薬が飛ぶ。」

永琪(えいき)は言いました。

「傅恒(ふこう)が教えたのか?」

乾隆帝は尋ねました。

傅恒(ふこう)は第五皇子の理解が早いことを褒めました。

永琪(えいき)は燧発銃(すいはつじゅう)やライフル銃をなぜ実践で使わないのか皇帝に尋ねました。

乾隆帝は今ある燧発銃(すいはつじゅう)はすべて西洋の献上品なので増産できず装飾も華美で実践向きではないと答えました。

永琪(えいき)は装飾をやめてみようと考え、西洋のマスケット銃を部隊から借りて来たので試し撃ちしたいと言いました。

乾隆帝はよかろうと答えました。

永琪(えいき)は火縄を結んで銃を構えて狙いを定めました。

永琪(えいき)が発砲すると火薬が火縄を伝って腰の火薬が爆発しました。

袁春望(えんしゅんぼう)がその様子を見ていました。

乾隆帝は慌てて永琪(えいき)のもとに駆け寄りました。

乾隆帝と嫻皇后(かんこうごう)は第五皇子の治療を別室で見守っていました。張院判(ちょういんはん)が戻って来て第五皇子は重症で意識が戻らないと答えました。張院判(ちょういんはん)は第五皇子の右足は傷が癒えても元通りに戻らないと土下座しました。乾隆帝は部屋から出て行きました。嫻皇后(かんこうごう)は本当に治らないのか張院判(ちょういんはん)に尋ねました。張院判(ちょういんはん)は命をとりとめただけでもよかったが今後は何も保証されていないと答えました。


射撃場。

瓔珞(えいらく)は小全子(しょうぜんし)とともに第五皇子が倒れた現場を調べに来ました。瓔珞(えいらく)は傅恒(ふこう)に会いました。傅恒(ふこう)は火縄を結んで銃を構えました。瓔珞(えいらく)は心配になって止めました。傅恒(ふこう)は風で火の粉が腰の弾帯に引火して事故が起きたと説明しました。

「あなたは事故だと思う?」

「瓔珞(えいらく)。令貴妃(れいきひ)。皇族が使う燧発銃(すいはつじゅう)は西洋からの朝貢品です。マスケット銃より安全ですが戦場では使いません。兵士が使うマスケット銃は旧式の火縄銃です。マスケット銃は輸送や使用の際に事故が起きやすく今年だけでも四十六件あり多くの者がその場で死んでいます。第五皇子は運が良かったのです。」

「事故の原因は?」

「不注意が八割です。」

「永琪(えいき)は慎重すぎるほどだったわ。今日の演習のために半年前から練習を重ねていた。」

「半年もですか?」

「ええ。」

「新たに銃を借りたのは半年使っていた銃に問題があったからでは?」


永琪(えいき)の部屋。

永琪(えいき)は眠っていました。

皇后は張院判(ちょういんはん)に永琪(えいき)が気づいたら連絡するように命じました。

そこに瓔珞(えいらく)がやって来ました。

嫻皇后(かんこうごう)は見舞が遅れた瓔珞(えいらく)を咎めました。

瓔珞(えいらく)は黒幕を調べていたと答えました。

嫻皇后(かんこうごう)はよくある銃の事故なのにどうして騒ぎを大きくするのか尋ねました。

瓔珞(えいらく)は考えすぎだと言いました。

皇后は帰りました。


瓔珞(えいらく)は外を小全子(しょうぜんし)に外を見張らせ永琪(えいき)を見舞ました。

瓔珞(えいらく)は張院判(ちょういんはん)にお湯と手巾と煎じ薬と替えの寝間着を持ってくるように命じました。

張院判(ちょういんはん)は部屋の外に行きました。

「起きてるの?」

「さすが令義母上ですね。」

「なぜ寝たふりをしているの?」

「わかっているでしょう。私の妃が泣きっ出したら陛下の妃嬪(ひひん)たちが来て嘆くありさまです。私が起きたら皆が負けじと泣き叫びます。寝台が吹き飛びかねません。令義母上は泣かないと信じています。そうですよね。」

永琪(えいき)は落ち着いていました。

「永琪(えいき)。」

「令義母上。これは事故です。」

「事故じゃないわ。何者かが・・・。」

「令義母上。事故です。そういうことにしてください。」

「あなたはわかっているの?この脚は二度と・・・。」

「誰にも言われなくてもわかります。二度と戻らないのですね。」

「犯人を捜すわ。」

「奴らが狙ったのは私ではなく私に対する父上のご寵愛です。障がいが残れば清の品格を損なう真似は父上もしないはずです。人の道を外れてまで帝位を狙うのは誰のためですか?追及すれば兄弟にも害が及ぶでしょう。まっすぐな人間になれと母に言われました。でもこうして寝台に寝ていると思い浮かぶのは悪意ばかりです。私を陥れた者を恨み五体満足の兄弟を恨みました。これからは兄弟と対等ではないし父上の自慢の息子でもない。でも犯人を捜すことはできません。父上と清にとって受け入れられないことです。父上に私以外の息子まで失わせたくありません。」

永琪(えいき)は苦しみました。

瓔珞(えいらく)は手巾を握りしめて永琪(えいき)の額を撫でました。


夜の養心殿。

乾隆帝は食欲がなく無理して食事を摂っていました。

李玉(りぎょく)は嫻皇后(かんこうごう)に夜通しの政務で一睡もしていないと説明しました。

嫻皇后(かんこうごう)は第五皇子のことは不幸な事故とあきらめるしかないと言いました。

乾隆帝は諦めきれないと言って嫻皇后(かんこうごう)を怪しむような目で見つめました。

乾隆帝は仕事があるので皇后に帰るように言いました。


養心殿の庭。

嫻皇后(かんこうごう)は鴨の羹(あつもの)を皇帝に食べさせて休んでもらうよう李玉(りぎょく)に命じました。


紫禁城の一角。

「どうして事故が起きた?」

第四皇子永珹(えいせい)は動揺した様子で尽忠に尋ねました。尽忠は銃の暴発事故は珍しくないと答えました。

「それなら父上がなぜ皇子を全員宮中にとどめておられるのだ?皇子たちを疑っているのだ。」

「我々のしたことがバレたらどうしましょう?」

「滅多なことを言うな!」

永珹(えいせい)は尽忠を叩きました。

珍児(ちんじ)が皇后の命令で酒と食事を持って来ました。

珍児(ちんじ)は尽忠を追い出し食事を机に並べました。

「私が好きな元宵団子(げんしょうだんご)入りの甘酒だ。子どもの頃、団子が大きくて呑み込めなかった私に義母上は小さな団子を作ってくださった。大好きなんだ。」

永珹(えいせい)は何の疑いも持っていませんでした。

「お待ちください。」

珍児(ちんじ)は団子を食べようとする永珹(えいせい)に言いました。


通路。

尽忠は太監にさらわれました。


「何だって?」

永珹(えいせい)は珍児(ちんじ)に訊き返しました。

「あのう。ええと。私めが申したいのは団子を食べるとお腹が膨れますから先に他の料理をどうぞ。鴨がおいしく焼けていますよ。」

珍児(ちんじ)は言いました。

「どうした。様子がおかしいぞ。」

永珹(えいせい)は言いました。

「皇子様。私にはできません!」

珍児(ちんじ)は涙をこぼして跪きました。

「一体何のことだ?」

永珹(えいせい)は立ちあがりました。

「団子に毒が入っています。」

「本当か?」

「第五皇子とあなた様がいなくなれば第十二皇子様に敵がいなくなります。」

「義母上が私を殺そうと?そんな!」

永珹(えいせい)は驚きました。

未明の養心殿。

李玉(りぎょく)は「皇后様が」と言って鴨の羹を乾隆帝に差し出しました。

乾隆帝は器を床に落としました。

「李玉(りぎょく)。永珹(えいせい)を治せる医者を見つけて来い。医術に長けた西洋人も集めてくるのだ。」

乾隆帝は低い声で命じました。

傅恒(ふこう)が拝謁を希望しました。


承乾宮。

嫻皇后(かんこうごう)は袁春望(えんしゅんぼう)を問い詰めていました。そこに珍児(ちんじ)が戻って来ました。袁春望(えんしゅんぼう)は第五皇子の事について何もしていないと答えました。

「私は皇后様に仕える犬に過ぎません。主の命なしに人を噛め(殺め)られましょうか。」

袁春望(えんしゅんぼう)は答えました。

珍児(ちんじ)も袁春望(えんしゅんぼう)をかばいました。

「あなたの仕業でないというなら誰の仕業だというの?」

嫻皇后(かんこうごう)は言いました。

「第四皇子です。」

袁春望(えんしゅんぼう)は答えました。

珍児(ちんじ)はその場で倒れました。


養心殿。

傅恒(ふこう)は武備庫(ぶびこ)を調べた結果、十日前に第四皇子の側近が弩弓(どきゅう)を選ぶと言って小半刻武備庫(ぶびこ)の中にいた後に第五皇子愛用の銃が故障して新たに銃を借りることになったと皇帝に裁断を求めました。

「武備庫(ぶびこ)に人はおらぬのか?ん?このような重大なことを報告せぬとは!」

乾隆帝は怒りました。

傅恒(ふこう)は武備庫(ぶびこ)は通常厳しく管理されているが今月は甲冑の虫干しの日で出入りが激しく・・・と口を閉じました。

「それに第四皇子のことなので事が大きく誰もが口を閉ざしたというのか?けしからん!」

乾隆帝は怒りました。


皇后が乗った輿。

「第四皇子の従者尽忠は事の大きさのあまり私に密告したのです。第四皇子の命令で武備庫(ぶびこ)に入ったのです。彼らは大きな懸けに出ようとしています。」

嫻皇后(かんこうごう)は袁春望(えんしゅんぼう)の言葉を思い出していました。傍では袁春望(えんしゅんぼう)が皇后を見上げていました。


養心殿。

「どけ!父上に報告すべきことがある!父上!大事なお話があります!」

永珹(えいせい)は侍衛(しえい)を突き飛ばしました。

徳勝は必死で止めました。

嫻皇后(かんこうごう)がやって来て永珹(えいせい)の頬を叩きました。

「何のつもり?道に背いで養心殿で騒ぎを起こすとは!」

嫻皇后(かんこうごう)は言いました。

「道に背いたのは誰か私が明らかにします。」

永珹(えいせい)は義母に言いました。

「あなたは何を言っているの?」

嫻皇后(かんこうごう)は言いました。

「ご覧の通りでしょう?悪事がバレそうになったら皇后様に罪をなすり付ける気です。」

袁春望(えんしゅんぼう)は皇后に言いました。

嫻皇后(かんこうごう)は永珹(えいせい)を捕らえるよう太監に命じました。

「父上!お助け下さい!義母上に殺されます!」

永珹(えいせい)は庭に出て来た乾隆帝の前に跪きました。

「陛下。私がこの子を殺すなどどうしてできましょうか?」

嫻皇后(かんこうごう)は言いました。

「父上。今宵阿哥所(あかしょ)にいると珍児(ちんじ)が酒食を運んできました。その団子に毒が盛られていました。義母上は第五皇子の次に私の命を狙ってます!」

永珹(えいせい)は訴えました。

「団子に毒が盛られていたのになぜ無事なのですか?」

傅恒(ふこう)は尋ねました。

「珍児(ちんじ)が教えてくれたのです。」

永珹(えいせい)は言いました。

「第四皇子様。何を申しておられるのですか?あり得ません。珍児(ちんじ)は病で臥せっています。皇后様が侍医を呼ばれました。出歩くことなどできません。」

袁春望(えんしゅんぼう)は言いました。

「料理は残してある!証拠として見張らせているので調べたらわかります。珍児(ちんじ)にも証言してもらいます。」

永珹(えいせい)は主張しました。

「李玉(りぎょく)。」

乾隆帝は李玉(りぎょく)を走らせました。

「永珹(えいせい)。正直に答えよ。尽忠を武備庫(ぶびこ)に行かせたのか?」

乾隆帝は尋ねました。

「・・・・・・。朕の問いに早く答えろ!」

「はい。でも行かせた目的は・・・。」

「第五皇子の銃を壊すためだったのですね?」

傅恒(ふこう)は言いました。

「父上。私が銃を壊させたのは恥をかかせようとしただけで命を狙ったのではありません。私が壊させたのは古い銃でしたが五弟が使っていたのは新しい銃でした。私は関係ありません。義母上です。これは義母上の陰謀です。」

永珹(えいせい)は釈明しました。

「バカな。陛下。私は永珹(えいせい)を我が子同然に育てたのに罪を逃れるために濡れ衣を着せるとは。あんまりでございます。」

嫻皇后(かんこうごう)は言いました。

感想

瓔珞(えいらく)66話の感想です。前回から登場した好青年の永琪(えいき)があっという間に消されそうになりました。愉妃(ゆひ)の息子永琪(えいき)にあんな酷いことをするなんて袁春望(えんしゅんぼう)は何て酷い奴なのでしょう!永琪(えいき)も彼なりに見えないところで努力していたからこそ優れた様子を父に見せることができたのです。

袁春望(えんしゅんぼう)の策略により、嫻皇后(かんこうごう)は嘉貴妃(一人目の嘉貴人)の息子の永珹(えいせい)を完全に見放しました。もとより自分が殺した女性の息子なのに母と慕わせるなんてあまりに残忍すぎますけど。

皇子たちもすっかり大きくなり瓔珞(えいらく)は我が子を守らなければいけない状況になってきました。以前と違って瓔珞(えいらく)は全面に立って動くのではなく、敵に気づかれぬよう綿密に調べているようです。

関連コンテンツ

このブログの人気の投稿

瓔珞(えいらく)最終回70話 あらすじと感想 来世への誓い 傅恒(ふこう)は瓔珞(えいらく)を助けるため瘴気に犯され...中国ドラ

瓔珞(えいらく)最終回70話 来世への誓い 目次 [ あらすじ ] [ 感想 ] [ 関連記事 ] あらすじ 乾隆帝暗殺に失敗した和親王弘昼(こうちゅう)と嫻皇后(かんこうごう)。嫻皇后(かんこうごう)は騒乱の最中少しでも私の心配をしてくれたのかと皇帝に尋ねました。皇太后は皇后に下がって休むように言いました。珍児(ちんじ)も皇后に休んで欲しいと頼みました。 「私をご覧ください。髪は乱れ化粧は落ちてしまっています。赤く腫れたこの手は火の中に飛び込んだ証拠です。やけどを負って傷跡が残ろうと少しも痛くありません!夫を救うためだからです。あなたと生死を共にするつもりでした。この女(瓔珞)こそが謀反人なのです!陛下はご自分をお守りになるべきなのに侍衛(しえい)全員にこの女を守らせました。この女は陛下のために何もしませんでした。陛下を愛していません。愛するのは己のためだけ。何度も陛下を利用して来ました。陛下を愛さぬ者を大切になさるなんて!あなたは愚か者よ!違う。愚かなのは私。私は最も愚かで間抜けよ。」 嫻皇后(かんこうごう)は皇帝に訴えました。 瓔珞(えいらく)はあまりの痛々しさに目を伏せました。 弘昼(こうちゅう)は皇后に同情しました。 「皇后を連れて行け。」 乾隆帝は命じました。 「近寄るな!」 嫻皇后(かんこうごう)は懐刀を抜きました。 「何をするつもり?」 皇太后は驚きました。 「正気を失ったか。」 乾隆帝はつぶやきました。 「富察容音は陛下よりも自由を愛し、高貴妃(こうきひ)は高家を優先しました。純妃(じゅんひ)の心に陛下はおらず他の妃嬪(ひひん)たちは富に群がっているだけ!紫禁城で唯一私だけが陛下を想っているのよ!」 嫻皇后(かんこうごう)は叫びました。 「杭州の軍を手紙ひとつで動かしたくせに心を尽くしているだと?」 乾隆帝は言いました。 「杭州の軍だけではないわ。同行している江南の役人も私の手の者たちです。お父さまの死で権勢の大切さを実感し年月をかけて皇族や大臣や役人の秘密を調べさせました。不正を働き法を犯した者たちは皆私を恐れて従うほかなかったのです。陛下が崩御なさった後は私が第二の孝荘文皇后(こうそんぶんこうごう)になるつもりでした。」 嫻皇后(かんこうごう)は言いました。 「あなたは大逆罪に値するわ。後宮は政治に

袁春望(えんしゅんぼう)は実在したのか!?ドラマ瓔珞(えいらく)に登場する手練れの太監、最終回の謎に迫る!

袁春望(えんしゅんぼう) 袁春望(えんしゅんぼう) Youtube 動画 延禧攻略 42 より 中国ドラマ「瓔珞<エイラク>紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」で登場回を重ねる度に存在感を増していく袁春望(えんしゅんぼう)とは一体何者なのでしょうか? ここでは物語の核心にまで迫っていますので、まだドラマをご覧になっていない方はこのページを閲覧しないほうがおすすめです。 目次 初回登場 瓔珞(えいらく)との出会い 瓔珞(えいらく)への執着 乾隆帝との関係 正体 執着から憎しみへ 憎しみの先には・・・ 結末 残された謎と考察 初登場 袁春望(えんしゅんぼう)はドラマに初めて登場するのは10話あたりです。 嫻妃(かんひ)が賄賂の資金を捻出するために侍女の珍児(ちんじ)の提案により太監長の趙慶(ちょうけい)を懐柔しました。趙慶(ちょうけい)は弟子の袁春望(えんしゅんぼう)を連れて神武門で密貿易するため嫻妃(かんひ)を待っていました。 しかし密貿易を試みたものの、高貴妃(こうきひ)が現れ嫻妃(かんひ)を虐げました。趙慶(ちょうけい)は罪を袁春望(えんしゅんぼう)になすりつけて逃げおおせたのです。 袁春望(えんしゅんぼう)は辛者庫(しんじゃこ)送りとなり永巷(えいこう)に肥溜めを運ぶ苦役を命じられました。 肥溜めに左遷された袁春望(えんしゅんぼう)は仲間だった太監たちにいじめられるようになりました。 袁春望(えんしゅんぼう)はやり返さずに耐えてました。 袁春望(えんしゅんぼう)は高貴妃(こうきひ)の犬の餌を盗み食いしたり、溝に落ちている食べ物を拾い食いしたり、雨水を飲んで命を長らえさせていました。 瓔珞(えいらく)との出会い 辛者庫(しんじゃこ)のもとに瓔珞(えいらく)が左遷されました。主人公が左遷された事情はネタバレになりますのでドラマを直接御覧ください。袁春望(えんしゅんぼう)が瓔珞(えいらく)と出会うのは28話あたりになります。 心も口も閉ざしている袁春望(えんしゅんぼう)に瓔珞(えいらく)があれこれと話しかけ、そして助けようとしたのです。 瓔珞(えいらく)と義兄弟に 袁春望(えんしゅんぼう)は瓔珞(えいらく)を自分と重ね合わせて同じだと

富察傅恒(ふちゃふこう)は清国乾隆帝の頃の大将軍で皇太子を支えた皇帝の義弟

富察傅恒(ふちゃふこう) 富察傅恒(ふちゃふこう)は1722年に生まれ、1770年に没した清王朝の大臣・軍人です。満州族出身の名門貴族です。乾隆帝の第一皇后、富察氏の実弟です。軍機大臣、大學士を務めました。 概要 侍衛(しえい)を経て内務府大臣、戸部尚書、軍機大臣、保和殿大学士を務めました。一等忠勇公を授かりました。皇太子を補佐する太子太保、太保を務めました。大金川の戦いで総指揮をとりました。乾隆帝からは文忠の号を贈られました。息子は嘉勇郡王に封じられました。 誕生 傅恒は満州族の名門、富察族に生まれました。 戦争 1747年~1749年 大金川の戦い(現在のアバ・チベット族チャン族自治州)。 1754年~1756年 内乱を鎮圧しました(現在のイリ・カザフ自治州)。 1768年~1769年 軍の最高司令官となりビルマへ侵攻し、戦に敗れて停戦を結びました。 逝去 ビルマへの遠征から戻り、北京でマラリアにかかって亡くなりました。 家族 父は李栄宝(りえいほう)です。 妻は那拉氏(ならし)です。 姉は乾隆帝の皇后、孝賢純皇后富察氏(こうけんじゅんこうごうふちゃし)です。 甥の 明瑞 は乾隆帝の義理の息子ですがビルマ征服に失敗し自害しました。 富察傅恒(ふちゃふこう)が登場するドラマ 瓔珞(えいらく)紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃 富察皇后(ふちゃこうごう)の弟として侍衛(しえい)という皇帝の護衛役で登場します。乾隆帝の弟、弘昼(こうちゅう)や海蘭察(ハイランチャ)の友人という設定です。性格や行動はとても真面目で仕事が終わった後は書斎で本を読んで兵法の勉強をしています。馬術はもちろん棒術にもすぐれ戦場での武勇は数知れず。そして身近にいる美女にも一切手を出さず生涯を通じて一人の女性を愛し抜いた男の中の男です。 関連記事 孝儀純皇后魏佳氏(こうぎじゅんこうごうぎかし)は乾隆帝の第三皇后 儲秀宮(ちょしゅうきゅう)の解説 全話あらすじ一覧 瓔珞<エイラク>紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃 ストーリーを詳しく解説! 参考: Wikipedia 中国 - https://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%82%85